こんばんは、黒猫です。
昨日は、米国株の、BTIを36株とSPXLを10株購入しました。
米国市場、開幕と同時に買うつもりが、寝てしまい、目が覚めたら1時40分。
慌てて購入。
11月5日より、米国市場の取引開始時刻が、冬時間23時30分となり、起きているのが大変な時刻となりました。
3月第2日曜日まで、冬時刻なんですね。
夏時間 | 3月第2日曜日~11月第1日曜日 |
冬時間 | 11月第1日曜日~3月第2日曜日 |
11月の配当収入
AT&T | 90.38ドル |
VZ | 11.26ドル |
GE | 32.12ドル |
売却したGEからも配当金を受け取るも、減配されているから、非常に少ない。
GEの最新株価確認したら、9.1ドルとなってた。
これでもかって程、悪材料が出尽くしたから、下がるのは当然だとしても、
ここまで下がると買いたくもなります。
新CEOのラリー・カルプ氏が業績を回復させて、株価が上昇したら、カルプ氏の報酬も連れて上がるなど、本気でGEを立て直すぞ、という心意気は感じます。
でも、まだまだ下がりそうな気がするからスルーします!
AMDもかつては、株価が1.7ドルの紙くず水準まで下がったが、今は20ドル。GEもまだ復活出来る余地はある。
頑張ってね(他人事)
11月は、BTIからも今月配当が振り込まれる予定。
今月も配当再投資で粛々と株数を増やして行きます。
ダウ平均株価4日連続上昇
ダウ平均株価が急上昇、年末の株高を考慮すると、3万ドルも夢ではない!?
米国中間選挙の結果も想定通りで、依然として、米国景気は好調ですから、まだまだ株価は上がる余地はありますね。
特に11月末に予定されている、米中首脳会談で関係改善の兆しが見えたら株価はさらに上がると予想されています。
株が上がって嬉しい反面、リセッションが少しづつ迫っている為か警戒心が抜けませんね。
今後も気を抜けない相場となりそうです。
S&P500×3倍のSPXLの今後が楽しみだ。これを毎月積み立てて5年後10年後どうなるのか楽しみ。
だけど、
人間の人生って短い。5年後10年後生きている保証なんてないし、病気や事故で死ぬかも知れない。そう思うと時々虚しくもなる。
不老不死の薬が、もし完成したとしても一部の大富豪のみしか買えない値段となりそう。
癌も将来的には、完治出来る病気と知識人は予想していますね。
癌の早期発見する技術が発展し、末期癌になる前に、癌を発見して治療出来る世の中になるんだって。
早くそうなって欲しいな。
黒猫の米国株最新ポートフォリオ
SPXLを新規で購入した為、8銘柄から9銘柄へ。ポートフォリオ全体の約1%とまだまだ少ないです。将来的にはポートフォリオの10〜15%になるように、株数を増やしたい。
⬇応援クリックお願いですニャ
![]() 米国株 | ![]() |