おはようございます、黒猫です。
10月の世界同時株安からNYダウや日経平均株価は大きく下落。
中間選挙後は少し株価も戻りましたが、また下落傾向に。
全体的に全ての銘柄の株価は下落傾向ですね。
今まで市場を牽引していた、AmazonやApple、GoogleなどのIT銘柄や、半導体大手のNvidiaやIntel等の株価も冴えませんね。
日本に目を向けると、
日経平均株価はNYダウよりダメージが大きく、下がる時はダウ以上、上がる時はダウ以下と、米国以上に弱気な日本市場にがっかりしています。
日銀ETFの緊急買い増しが無かったら、更に下落幅は大きくなっていたと思うと情けない。
今後も余談の許さない展開となりそうです。
ここまで株価が、下がっていると既にリセッション入りしたのかと、思えてきます。
数年後2018年の相場を振り返るとあの時がリセッションの入り口だったのかと、語っているのかも知れませんね。
考え過ぎの杞憂に終わればいいですが。
米中首脳会談は最後のチャンス?
特に大きな材料も無く、11月末の米中首脳会談まで、相場は不安定な展開が予測されます。
もし、米中首脳会談で貿易戦争に改善の兆しがあれば、株価も上がるでしょう。
しかし、逆に特に目立った進展がなければ、株価も低迷もしくは下降トレンドが進むと思われます。
なんとか、米中の話し合いが纏まって世界経済が良い方向に、向かって欲しいものです。
黒猫は日本株と米国株に全力投資中だから、会談後の株価上昇を期待しています。
上がったタイミングで、日本の銀行株の売却を検討しています。キャッシュ比率を高めたいからです。
既に徐々に日本株を売却しています。
昨日も東芝株を全て売却しました。
利確出来て良かったです。
日本の楽天株が予想に反して大幅上昇したのが心の支えとなっています。
ありがとう、楽天株。
主要各国の株価指数
3ヶ月、6ヶ月間、年初来のリターン比較
3ヶ月Return | 6ヶ月Return | 年初来Return | |
S&P500指数 | -4.21% | 0.64% | 2.12% |
Nasdaq総合 | -7.13% | -1.30% | 5.15% |
ダウ平均 | -1.48% | 2.32% | 2.31% |
日経平均 | -1.63% | -4.80% | -4.11% |
DAX指数 ドイツ | -7.02% | -13.79% | -12.11% |
FTSE100指数UK | -6.89% | -10.45% | -8.45% |
上海総合指数 | -4.55% | -15.94% | -19.32% |
それぞれの株価指数を見比べても2018年のパフォーマンスは非常に悪いですね。
悪い中でもやはり、米国は強いです。
落ちるナイフ、BTI株追加購入。
FDAによるメンソールタバコ規制報道が流れてから、
BTIの株価下落が止まりません。
配当利回り7%超!
黒猫のBTI平均取得単価46.5ドル
BTI最新株価36ドル
含み益-20%
株価が、こんなに下がるとは思わなかったから、やはりショックは大きいです。
しかし、バイホールド戦略で元々配当目的ですから、ここは、安くなった株を買い増しするチャンスと思ってさらに購入しました。
これで平均取得単価は約43ドル。
この調子だと、来月もBTI株を買うことになりそうだ。
ボーナスも入るし、ドカンと買ってやるからな!
こちらは、以前書いたBTI株の関連記事になります。
www.kuroneko.work
www.kuroneko.work
⬇応援クリックお願いですニャ
![]() 米国株 | ![]() |