黒猫です。
今週は、ソフトバンク株を全株売却して、【JT】日本たばこ産業株を300株購入しました。
ソフトバンク株の売却益は4万程で配当込なら+6万殆どでした。
株式投資について調べたり詳しくなる程、日々の株価の値動きが気になりますね。
段々と短期投資家みたいになってきた。
危険な傾向なので自制しないと😞💦
但し、JT株そのものは以前から買いたい株の一つだったから買えて良しとします。
勿論JT株は長期投資として購入しています。
こちらは以前書いたJT株の考察記事です。
www.kuroneko.work
JT株が冴えない
JT株が冴えません。黒猫が購入した単価は2600円。更に下落して現在の株価は2558円。
少し購入を早まった気がします。
下落した原因はJTの発表によるもの。
国内の紙巻きたばこの売上が大幅に減少しています。
国内紙巻きたばこ販売実績速報
年度 | 紙巻販売数量 1~3月(前年同月比) | 国内紙巻きたばこ売上収益 1~3月(前年同月比) |
---|---|---|
2018 | 195(-15%) | 1167(-14.4%) |
2019 | 179(-8.3%) | 1154(-1.1%) |
今回JTが発表した内容は、紙巻きたばこの販売実績のみです。
加熱式たばこの売上はまだ発表されていません。
国内の紙巻きたばこの売上は年々減少しつつも、加熱式たばこの売上は逆に伸びていますから、今回の株価下落はそれほど心配する必要はありません。
株主は、海外のたばこ売上や加熱式たばこ、電子たばこの売上に注目しましょう。
たばこ業界は常に健康リスクによる法規制や訴訟リスクを抱えている為に、株価下落リスクがあります。
たとえば、昨日はJT株含めて世界の大手たばこ株が大幅に下落しました。
下落した要因は、
米国ケンタッキー州のミッチ・マコネル上院議員が、たばこを買うための最低年齢を引き上げる法律の導入計画を発表した為です。18歳から21歳に引き上げる法律を検討中とのこと。
このように、たばこ業界に対する風当たりは強い。
現状、たばこ株の営業利益率やキャッシュフローマージンは悪くない、株価のみで投資するか、しないのか判断するのでは無く、決算や業績で会社の将来性を判断しよう。
長期投資家にとっては、安くなった株を買い増し、将来の複利の効果をブーストさせるチャンスでもありますね。
(たばこ株への投資はくれぐれも、自己責任でお願いします。)
⬇応援クリックお願いですニャ
![]() 米国株 | ![]() |