定期的にブログのネタ切れに悩まされている黒猫です。
殆どのブロガーさんは専業ではなく、日常のお仕事とブログの兼業をされています。忙しい中で、毎日時間を確保して継続して書き続けることは大変です。
毎日の記事投稿?そんなの慣れてしまって平気だ、と言う猛者もいるかも知れませんね😁
黒猫はそうではありません、
書くネタに困った、そんな時はリライトしよう。
毎日、新記事を投稿するに越した事はない。
しかしながら言う程易しくはない。
毎日書けないのなら、少しばかり立ち止まってもいいと思う。出来れば一週間に一回は、ブログを書くべきかと思いますが。
徐々に慣らして3日に1回や2日に1回と更新頻度を増やせればいいですね。
最終的には毎日更新これがベストですが、新記事の投稿が出来なくてもやれることはあります!
それがリライトです。
書くネタに困った時はリライト(記事の修正や書き直し)をしよう。
既に投稿済みの記事なら修正や追記は簡単です。忙しい日々の中でもちょっとした空いた時間にやっちゃいましょう。
記事の修正程度ならスマホでサクッとライティング可能ですね。
なぜリライトするべきなのか、リライトすべき5つの理由
①記事の更新間隔が空くとライティングスキルが落ちる。
スポーツでもゲームでもブランクがあると、本調子に戻るまで暫く時間を要しますよね、ブログも同じことです。
リライトでも書く事でライティングスキルの低下を抑えることが出来ますね。
毎日書くことがベストであることは変わりません。
②古い記事が蘇る
特にブログを始めた初期に書いた記事を改めて見直すと、やはり雑でチープ感が拭えません。
今のライティングスキルで古いつたない記事を蘇らせよう。
③古い記事が最新の記事に更新される
②と基本は同じだか、日々新しい情報の元、世の中は常に変化しています。
古い記事はそもそも情報が古くて、最新の新鮮な情報を求める読者にとっては、価値が低い。最新情報で書き直しましょう。
④ブログ全体の質が統一される。
古いつたない内容の記事を現在のライティングスキルで書き直すことで、ブログ全体の質も統一されて、グーグルの評価も向上するか?
質の低い記事が混ざっているとグーグルの評価が下るらしい。
⑤とにかく書く事でブログネタが湧いてくる。
リライトであろうと書く事で不思議とブログネタが湧いてくる事があります。
⑤については、無理やり感がありますね(笑)
リライト時の注意点
ブログの中でも、よく読まれる記事と、あまり読まれない記事があるかと思いますが、よく読まれる人気記事を更新する時は、最新の注意を払って更新しましょう。
人気記事の内容やタイトルを変えすぎるとグーグルの評価が下る場合もあります。折角の人気記事が読まれない不人気記事になる場合もありますから、特に人気記事のタイトルは変えない方が無難でしょう。
グーグルのさじ加減1つでアクセスも激減します😢
人気記事より、不人気記事を優先的に修正するとより効果的ですね。
まとめ
思いつく範囲内でリライトの利点と注意点を書き留めました。
リライトの重要性を説きましたが、
やはり一番大切な事は継続して新しいブログ記事を書き続けることです。
しかし、書く事が目的となって記事の内容がスカスカになってもグーグルの評価や読者の評判も上がりませんから、そのあたりは本当に難しいですね。
それでも何も書かないよりは良いです。
リライトはあくまでも最終手段と言うか困った時に頼る方法ですね。
どうしても記事ネタが思いつかないなら、
何もしないよりはリライトでもしてブログのメンテナンスをしよう。
⬇応援クリックお願いですニャ
![]() 米国株 | ![]() |