黒猫です。
米国株では、7月12日のシティグループの決算を皮切りに、次々に第2四半期決算が発表されます。
という訳で、保有株の決算日と米国株の決算日の簡単な調べ方を記載します。
黒猫保有株の決算日一覧
ティッカー | 決算日 |
---|---|
BTI | 8月1日 |
T | 7月24日 |
ABBV | 7月26日 |
MO | 7月30日 |
BMY | 7月25日 |
AYR | 8月5日〜9日の間 |
MMM | 7月25日 |
GIS | 8月16日〜20日の間 |
LTHM | 8月6日 |
VZ | 8月1日 |
保有株の中では、たばこ株のMOとBTIの決算が最も心配でもあり気になりますね😅
米国株の決算日の調べ方
決算日を調べる方法として、これらの方法があります。(勿論他にも色んな方法があります)
①マネックス証券 米国株式決算カレンダー
③各企業のHPを確認
グーグルで米国株 決算でググると1番上にマネックス証券 米国株式決算カレンダーが表示されるかと思います。
S&P500に採用されている米国株ならマネックス証券のサイトから簡単に調べられますね。
ただし、米国の上場企業は3000社近くあります、S&P500に採用されていない企業の決算日を調べる方法として、YahooFinanceからも調べることも可能です。
YahooFinanceのサイトを開き、調べたい米国株のティッカーシンボルを入力、今回は例として【AYR】Aircastle Limited 株を表示しています。
AYR株の株価やPER、配当利回り等が表示された画面の中のEarnings Date、これが次の決算日です。丁度EPSの直下にありますね。
この方法以外に調べる方法としては、3つ目の各企業のHP内から次の決算日情報を調べることも可能ですが、少々面倒ですね。
決算で見るべきポイント
売上高(Revenue)
売上高がコンセンサス予想を上回っているか?の確認と前年同期比と比べます。
コンセンサス予想とはアナリストが予想したものを集計・平均したものさし
EPS(一株当たりの利益)
EPSがコンセンサス予想を上回っているか?の確認や前年同期比と比べます。
ガイダンス
ガイダンスがコンセンサス予想を上回っているか?の確認
ガイダンスとは企業が投資家向けに翌四半期や次年度の業績予想(見通し)
決算が発表されると直ぐに米国株情報サイトのYahooFinanceに、各企業の決算ニュースも掲載されます。
ニュースで決算情報を確認しましょう。
決算が予想よりも悪かったら株価も大きく下がる場合もあります。
決算を跨いで株価が暴落したら決算が悪かったと思いましょう😅
私見ですが、長期投資なのに四半期決算の情報だけで売却を判断するのは余りにも短期投資目線かと思います。
せめて通期決算を見てから判断しても遅くはないでしょう。
⬇応援クリックお願いですニャ
![]() 米国株 | ![]() |