黒猫です。
BDC投資について調べると、実際に買ってみたくなり購入してしまいました。
買った金額は200ドル程です。
今回買ったBDCは【WHF】WhiteHorse Financeです。
日本語直訳で白馬金融!
名前はユーモアですが、少し怪しげな感じもしますね😅
まあ、お試しの購入だから少額投資です。
もし減配しても大したダメージも無いから思い切って購入。
折角なので
興味ないと思いますが、WhiteHorse Financeがどのような企業なのかご紹介します。
BDCって何?という方は下記記事をお読み頂くと助かります。
www.kuroneko.work
【WHF】WhiteHorse Financeとは
ホワイトホースファイナンスとは1940年よりクローズドエンド投資信託を運営する投資会社。
株式市場に上場したのは2012年ですから、わりと最近です。
ティッカーシンボルは「WHF」
投資目的は、主に幅広い業界の非上場の小規模企業にシニア担保ローンを発行することにより、投資家に魅力的なリスク調整後リターンを生み出すことを目指す。
シニア担保ローンとは、ローンの中でも比較的安全で貸し倒れリスクが低いとされる。
万が一、債務者からの返済が滞った場合、債権者は担保や保証を使って回収を行いますが、シニア担保ローンの債権者が優先的に回収することができる。
シンボル | WHF |
---|---|
銘柄名 | ホワイトホース・ファイナンス |
株価 | 13.71$ |
配当利回り | 10.17% |
予想PER/PBR | 9.50/0.91 |
実績EPS/配当 | 1.93/1.42 |
予想EPS | 1.43 |
時価総額 | 282 |
配当支払月 | 1・4・7・10月 |
配当権利確定月 | 12・3・6・9月 |
今年は業績が良かったのか、四半期配当とは別に12月にも特別配当の支払があります😁
やったね!
【WHF】WhiteHorse Financeの業績
業績推移
2012年に上場してからの業績推移。
業績は概ね安定しています。売上高も上昇傾向ですね。
キャッシュフロー推移
投資キャッシュフローの項目が無かったり、BDC企業のキャッシュフロー計算書はよくわかりません。
金融系企業の決算は分かりにくくて難しいですね。
EPSと配当
2016年以降は配当がEPSの範囲内に収まっています。
まとめ
2012年に上場以来、四半期配当は減配せずに継続中。
収益が一時的に増大すれば、増配ではなく、特別配当を支払うスタイルのようです。
その代わりに増配は期待出来ない。
インカム目的のJリートと同じような感覚で投資する株でしょうか。
なんとなくリスクも高そうだから少額の投資に留めます。
やっぱりBDCへ本格的に投資するならARCCが最適解ですね。
⬇応援クリックお願いですニャ
![]() 米国株 | ![]() |