黒猫です。
また高配当株を買ってしまいました。
今回買った株(ETF)はディレクション・ザックスMLP高配当(Direxion Zacks MLP High Income Shares)ETF
ZMLPについては下記記事をご覧下さい。
www.kuroneko.work
買った理由は一株の値段が安くて買いやすかったことと、高配当であることが最大の理由です。
ZMLPの最大のリスクは高配当と引き換えに株価の上昇余地が少ないことと、減配リスクが高いことです。
株価の上昇余地は少ないものの、運良く低迷した時期に投資すると短期的にはキャピタルも狙えますね。
ただし2014年の設立以来、株価推移は下落トレンドです。
最新株価は11.65ドル、設立以来の最安値!
過去の減配実績は2度あります。
2015年9月に四半期配当0.76ドルから0.6ドル
2016年12月に0.6ドルから0.4ドル
減配理由は原油価格の下落が主な原因かと思われます。
ZMLP設立直後に高騰していた原油が急落し株価も急落し減配していますね。
2016年以降は減配せずに現在の分配金を維持しています。
今後も現在の分配金を維持するのか、それとも減配するのか、そのあたりがこのETFの評価の分かれ目でしょうか。
現在の石油価格は高すぎも安すぎもなく安定しています。今の状況なら減配するとは思えませんね。
読みが外れて多少減配したとしても、高配当な水準を維持するはずです。
現在の分配金は四半期毎に0.4ドルを維持しています。
年間配当額が1.6ドル
0.4×4÷11.65(株価)×100=13.65%
13.65%ですから、超高配当であることが分かりますね。
以前ZMLPについて銘柄分析した時の分配金利回りが11.85%であったことを考えると、株価がさらに下がったと言えますね。
少額投資だから減配も恐れずに思い切って購入してみました。
またしても目の前のエサ(高配当)に釣られてしまう黒猫であった。😅
米国株 | ![]() |