黒猫です。
新年あけましておめでとうございます!
本来は、この記事も昨年中にアップする予定でしたが怠け癖で遅れました😅
このままじゃ当ブログの消滅も近いか(汗)
そんな諸事情は横に置いておいて、
早速ですが、
今年買ってみたい高配当株を黒猫なりに考えてみました。
2019年の株式市場は非常に好調な1年でしたね。
9月からの上昇相場で低迷していた高配当株も随分と上がりました。
今から考えれば2019年秋までは絶好の買い場でしたね。
相場で人気の高成長企業や高収益優良企業に対して周回遅れ気味であった、低成長の高配当銘柄。
そんな高配当株も2019年秋、ついに10〜35%程、株価が上昇した銘柄が多数。
既に保有中の高配当株はチャンスがあれば適時、買い増したいところです。
今回は、主にEPS(1株当たり利益)と1株当たりの配当の過去6年間の推移をチェックし配当の安全性を確認。
その他に売上高推移や営業利益、営業CFも一緒に確認し購入候補としています。
一口にEPSと言ってもBasic EPS(基本EPS)やNormalized Diluted EPS(希薄化EPS)など色んなEPS指数があります。
今回はBasic EPSと1株当たりの配当の推移を確認しました。
本質的な実態を見るならNormalized Diluted EPS(希薄化EPS)がデータとして優れているとされていますね。
もちろん希薄化EPSもチェック済みです。
購入検討の高配当株
①インベスコ
QQQで有名な資産運用会社。
多くのETF(上場投資信託)を取り扱う。
世界三大資産運用会社のブラックロック、バンガード、ステート・ストリートには敵わない資産規模。
②ファイザー
世界最大級の売上を誇る米国の製薬会社。
③コーニング
世界最大級のガラス製品メーカー。
主力製品は液晶ディスプレイ用ガラスパネル、望遠鏡ガラス、光ファイバーなど。
ゴリラガラスで有名です。
④ギリアド・サイエンシズ
米国の製薬会社。HIV治療薬や肝疾患治療薬に強みを持つ。
www.kuroneko.work
⑤ロイヤルダッチシェル
国際石油資本(スーパーメジャー)の1つ。オランダ資本とイギリス資本の石油カンパニー。
⑥インターナショナル・ペーパー
世界最大の製紙会社。
板紙ベー スの産業・消費者用包装材、コーティングされていない印刷・筆記用紙、市販パルプを製造、販売する。
①インベスコ
シンボル | IVZ |
会社名 | インベスコ |
時価総額 | 8.14 Bil |
株価 | 17.93ドル |
配当利回り | 6.95% |
連続増配 | 11年 |
予想PER | 6.61 |
予想EPS/一株配当 | 2.57/1.24 |
配当支払月 | 3・6・9・12月 |
5年平均増配率 | 4.76% |
株価推移
EPSと1株あたりの配当
売上高が2014年頃より頭打ちの為に、株価も低迷していますね。
不人気銘柄です。
②ファイザー
シンボル | PFE |
会社名 | ファイザー |
時価総額 | 216 Bil |
株価 | 38.91ドル |
配当利回り | 3.87% |
連続増配 | 9年 |
予想PER | 13.36 |
予想EPS/一株配当 | 2.94/1.43 |
配当支払月 | 3・6・9・12月 |
5年平均増配率 | 6.72% |
株価推移
EPSと1株あたりの配当
ゆっくりですが着実に株価も上昇しています。過去10年間の平均リターンは10.64%
③コーニング
シンボル | GLW |
会社名 | コーニング |
時価総額 | 22.3 Bil |
株価 | 29ドル |
配当利回り | 2.78% |
連続増配 | 9年 |
予想PER | 16.53 |
予想EPS/一株配当 | 1.74/0.81 |
配当支払月 | 3・6・9・12月 |
5年平均増配率 | 14.87% |
株価推移
EPSと1株あたりの配当
配当利回りは2.78%と物足りませんが、その代わりに増配率は高いです。
また2017年のEPSはマイナスですが、Normalized Diluted EPS(希薄化EPS)なら1.16ドルで、配当はEPSの範囲内に収まっていますね。
④ギリアド・サイエンシズ
シンボル | GILD |
会社名 | ギリアド・サイエンシズ |
時価総額 | 82.2 Bil |
株価 | 64.98ドル |
配当利回り | 3.88% |
連続増配 | 4年 |
予想PER | 9.39 |
予想EPS/一株配当 | 7.02/2.51 |
配当支払月 | 3・6・9・12月 |
5年平均増配率 | / |
EPSと1株あたりの配当
売上高は2015年がピーク、それに伴って株価も低迷中です。
新たな新薬の登場が待たれます。
⑤ロイヤルダッチシェル
シンボル | RDS.B |
会社名 | ロイヤル・ダッチ・シェル |
時価総額 | 236 Bil |
株価 | 59.36ドル |
配当利回り | 6.27% |
連続増配 | 2015年より増配はストップ |
予想PER | 11.85 |
予想EPS/一株配当 | 4.55/3.59 |
配当支払月 | 3・6・9・12月 |
5年平均増配率 | 0.52% |
株価推移
EPSと1株あたりの配当
2015年の石油価格急落の影響で売上高も下落。増配も2015年からストップ、それでも配当利回りは6.27%と高い。
イギリスのADR銘柄だからNISA口座と相性が良く配当に掛かる税金が、ほぼ無税になる。
⑥インターナショナル・ペーパー
シンボル | IP |
会社名 | インターナショナル・ペーパー |
時価総額 | 18 Bil |
株価 | 46.05ドル |
配当利回り | 4.45% |
連続増配 | 10年 |
予想PER | 11.38 |
予想EPS/一株配当 | 4.39/2.05 |
配当支払月 | 3・6・9・12月 |
5年平均増配率 | 6.92% |
株価推移
EPSと1株あたりの配当
配当利回りと増配率のバランスの良い銘柄ですね。
株価推移を眺めると2013年から現在時までの推移はボックス相場ように感じます。10年間の平均リターンは8.69%
大きな株価上昇は期待出来ませんね。
まとめ
買ってみたい株はどれも2019年秋から随分と株価が上がりましたね。
これだけS&P500やNYダウ平均株価が上がれば仕方の無いことですね。
株価など気にぜす買い進めるべきか、下がったタイミングで買い増すべきか、判断が難しいです。
そんな中でもPERも低く低迷している銘柄はIVZ(インベスコ)とGILD(ギリアド・サイエンシズ)ですね。
黒猫は毎月定期的に買い増すと決めている為に、保有株も含めてどの株を買うべきかじっくりと検討しながら購入したいと思います。
安くて高配当で財務も健全な優良企業って無いですね。そんな株があれば直ぐに株価も上がってしまいますね😅
米国株 | ![]() |