黒猫です。
今月は米国株の他に日本株のコメダ珈琲で有名なコメダホールディングス株を買いました!
購入資金は楽天株の売却で得た種銭です。持ってると色々と買いたくなりますね。
つい買ってしまいました😅
コメダ珈琲は愛知県発祥のコーヒーチェーン店。
黒猫も時々、コメダ珈琲を利用する時があります。
とにかくゆっくり過ごせるソファと空間が好きです。コーヒーの味についてはコーヒー通ではないから分かりません(汗)
ただ、コーヒー以外の商品は美味しそうだし、実際にいくつか食べましたが美味しいですね。
簡単にコメダ珈琲をご紹介。
コメダ珈琲は1968年創業のコーヒーチェーン店。中京エリアを中心に店舗数が急拡大、現在全国に881店舗を有する。
直営店よりフランチャイズ店が多く高収益率の秘訣となっていますね。
フランチャイズ店は自社工場の製品を必ず仕入れする訳ですから自社のコーヒーやパンが100%売れます。
また都心部より郊外住宅立地にあえて出店することで他社との競合が生じにくく、出店立地も確保しやすく今後も出店余地を残す。
確かに郊外型のコメダ珈琲店は駐車場も広くて車で気軽に通えますね。
あえて郊外に出店していたとは知りませんでした。考えての戦略であったわけですね。
都心中心部は人口は多いものの、スターバックスやドトール、タリーズコーヒーなど競合他社がしのぎを削っていますね。まさにレッドオーシャンです。
コメダ珈琲の業績
3543 | コメダホールディングス |
株価 | 2202 |
予想PER | 18.95 |
配当利回り | 2.32% |
予想EPS/1株配当 | 116.97/50円 |
配当性向 | 43% |
業績推移2015年〜
営業利益率も高く毎年売上高も伸びています。
EPS(1株利益)の推移
キャッシュフロー推移
2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | |
営業CFマージン | 27% | 14% | 25% | 21% | 20% |
営業CFマージンも平均で21%ほどあり優秀です。
株主優待の内容
対象株主
毎年8月末日および2月末日現在の株主名簿に記載された1単元(100株)以上の株式を保有される株主
優待品
全国のコメダ珈琲店およびおかげ庵で利用できる株主優待電子マネー1,000円分
半期で1,000円、年間で2,000円の電子マネー分
※継続株主様には、6月1日に自動でチャージを実施いたします。新規株主様(今回の優待用KOMECAを受け取られる方)には、5月中旬に空のカードを送付し、6月1日に自動でチャージを実施いたします。
※一部ご利用いただけない店舗がございます。
<お近くのKOMECA利用可能店舗の検索>
http://www.komeda.co.jp/search/index.html
贈呈時期および方法
中間優待毎年12月1日に株主優待電子マネーがチャージされます。(新規株主様には11月下旬にKOMECAが送付されます。)期末優待毎年6月1日に株主優待電子マネーがチャージされます。(新規株主様には5月中旬にKOMECAが送付されます。)
有効期限(ご利用期間)
中間優待毎年12月1日~翌年11月末日(1年間)期末優待毎年6月1日~翌年5月末日(1年間)
コメダホールディングスIRより引用
コメダホールディングス株まとめ
上場企業の宿命のために毎年の決算で成長性や売上高アップ、EPSの向上が求められます。
今のところは毎年売上高が伸びて成長していますね。
どちらかというとバリュー株ではなくてグロース株に分類されますね。
個人的には無理な成長で店舗数を急拡大する戦略は「いきなりステーキ」じゃないけれどリスクも高くあまり好きではないです。
無理せずに少しずつ成長していけば良いと思いますね。
決算IRを見ても無茶な店舗数の拡大をしておらず、いきなりステーキのような失敗にはなら無いと思いますね。
特に今後は日本の人口は頭打ちで人口減少リスクや人件費上昇や食材費の値上りの懸念もあります。
その代わりにインバウンドは伸びていますが何処までカバーできるんでしょうね。
まあ、たったの100株だけの投資だから年間2000円分の優待券でコメダ珈琲を楽しみたいと思います。
www.komeda.co.jp
2月7日からチョコレートで有名なゴディバとのコラボレーション商品を発売するそうです。
楽しみですね。
米国株 | ![]() |